読んだ気になる「7つの習慣」連載その7です。今回は、7つの習慣の5つめ、「理解してから理解される」です。
- 「7つの習慣」その1 ベースとなる考え方
- 「7つの習慣」その2 人生には2つの成功がある
- 「7つの習慣」その3 第1の習慣:主体性を発揮する
- 「7つの習慣」その4 第2の習慣:目的を持って始める
- 「7つの習慣」その5 第3の習慣:重要事項を優先する
- 「7つの習慣」その6 第4の習慣:Win-Winを考える
まず話を聞く
第5の習慣は、理解してもらう前に、まずは相手を理解せよ、ということです。
相手を理解するには、相手の話を聞く必要があります。聞く力を磨くにはどうすれば良いか。コヴィー氏は聞き方には4つの段階があると言います。
- レベル0 無視する
- レベル1 聞くふりをする・・・相づちを打つ
- レベル2 選択的に聞く・・・自分の目線と解釈で理解する
- レベル3 注意して聞く・・・注意深く集中して相手の言葉を聞く
- レベル4 感情移入して聞く・・・相手の目線で話を聞く
感情移入して聞くとはどういうことなのか、コヴィー氏があげる聞き方のコツを紹介します。
感情移入して聞くための4つの段階
- 話の中身を繰り返す
- 話の中身を自分の言葉に置き換える
- 相手の感情を反映する
- 自分の言葉に置き換えつつ、感情を反映する
しかし、根底には心から相手を理解したいという気持ちが無いと意味がありません。
多くの人は、自分の過去の経験に基づいて、「自叙伝的」に話を聞こうとします。つまり「評価する」「探る」「助言する」「解釈する」といった方法です。これは相手を理解しようとしているノではなく、自分でコントロールしようとしているだけです。
相手のことを考えて、感情移入して理解することを心がければ、自分のことを理解してもらう事に繋がります。
まとめ
相手の相談に乗るとき、必ずしも相手のことを考えていたかどうか、自信がありません。真に相手の目線に立って、何を悩んでいるのかを考える事が大事だと思いました。話を聞くときは、自分の中で勝手に処理せずに、視点を変えて真意を読み取るよう心がけたいと思います。
その8→「7つの習慣」その8 第6の習慣:相乗効果を発揮する