本ブログではアイフィリエイトによる収益を得ています。

「アートアクアリウム2013」前半戦・これを見て金魚の事前知識を得ておくとより楽しめます #RX100M2 #写真

2013年8月23日金曜日

イベント カメラ

t f B! P L C

r-DSC00367


猫と一緒にガジェットライフ♪ムチャ(@mutoj_rdm821)です。

今年も行ってきました「アートアクアリウム2013~江戸・金魚の涼~」。去年の記事はこちら

場所は去年と同じく日本橋三井ホール(コレド室町)です。開催期間は2013年9月23日まで。これから行く予定の方も、「金魚コレクション」の写真には品種の解説を書いているので、事前知識として知っておくとより楽しめると思います。

でも写真の腕はありません(;´∀`)



(DSC-RX100M2で撮影。長辺2048ピクセルに縮小。全てクリックで拡大します。縮小前のオリジナルはこちらに置いておきます。)

r-DSC00284

まず入口近くの水槽。小さい魚が泳いでます。

r-DSC00285

これは・・・なんでしょう。ピント合ってませんね(;´∀`)

 

金魚品評

r-DSC00287

少し奥へ行くと、丸形の水槽にいろいろな金魚が泳いでいます。

r-DSC00288

上から見るとこんな風。

r-DSC00289

白が多いのとか。

r-DSC00296

顔がぼこぼこしてます。体は真っ白。説明が無かったのですが、ランチュウでしょうか。

r-DSC00310

顔の両側に風船のような物が。水泡眼(スイホウガン)?

r-DSC00311

すごい形ですね。

r-DSC00313

これは出目金の一種?

r-DSC00314

アングルが難しいです(;´∀`)

 

 

ギヤマンリウム

r-DSC00297

全体像を撮るの忘れたので説明を(;´∀`) こんな形の水槽です。

r-DSC00290

ものすごくたくさん泳いでます。

r-DSC00291

中央の金魚だけ狙ってみました。

r-DSC00292

照明が次々と変わります。暗くなったときに水面付近の1匹を。

r-DSC00293

こんな色の子も。

r-DSC00295

後ろのもやもやは空気です。

 

 

新江戸金魚飾

r-DSC00300

横向きの多面体の水槽です。

r-DSC00301

ちょうど頂点を撮ったところ。ピントを合わせる位置が違うか・・・。

r-DSC00302

3匹に見えるのは同じ1匹です。

r-DSC00303

オーソドックスな金魚ですね。

r-DSC00304

面の角から。

r-DSC00305

こちらも同じように。あまりおもしろみが無い・・・?(;´∀`)

 

 

カレイドリウム

r-DSC00308

水槽に三角形ののぞき穴があって、そばを魚が通ると万華鏡のように見える・・・ようなのですが、しばらく見ていてもいい感じの絵にはならず。

 

 

金魚コレクション

壁側にいろいろな種類の金魚が展示されていました。

琉金(リュウキン)

r-DSC00323

ひれが長くて綺麗です。

r-DSC00324

読み方は後で調べました(;´∀`)

茶金花房(チャキンハナフサ)

r-DSC00326

アタマにふさふさが付いています。

r-DSC00327

光の具合で目立ちます。

r-DSC00328

こんな感じ。珍しいですね。

三色出目金/赤出目金

r-DSC00330

言うまでも無い、目が飛び出てる金魚ですね。

桜東錦(サクラアズマニシキ)

r-DSC00332

ひれの形が丸いです。

r-DSC00333

本来は東錦と言う種類で、赤と浅黄色を基調として黒が乗ったものでしたが、紅白に出てしまったものは従来ハネられていたそうです。近年これを桜東として売るようになったとか。

ブリストル朱文金(ブリストルシュブンキン)

r-DSC00335

ハート型の尾びれを持つそう。残念ながら撮ってませんでした・・・。

かつては非常に高価だったそうです。

ショートテール琉金/ブロードテール琉金

r-DSC00337

r-DSC00338

どれがどれなのかよくわからなかったのですが(;´∀`) 確かにひれが広いでしょうか。

天青

 

r-DSC00340

r-DSC00341

その名の通り胴が青い金魚・・・らしいのですが、光の具合でよくわからず。事前知識がいりますね・・・。

高頭丹頂(コウトウタンチョウ?)

r-DSC00349

アタマのこぶが綺麗です。

r-DSC00350

これは良い写真(自画自賛)

調べてたらアマゾンで売ってました(;´∀`) 4500円だそうです。

赤蝶尾(アカチョウビ)

r-DSC00388

r-DSC00389

上から見たときの尾びれの形が蝶の翅を思わせることから蝶尾と呼ばれるそうです。そんなことは知らずに横からしか撮ってません・・・

ブロードテール琉金

r-DSC00391

さっきもありましたが、こちらは少し黒が入っています。

r-DSC00394

ご立派。

ランチュウ

r-DSC00396

言われないと気づかないと思いますが、背びれがありません。そして他のひれも小さくなっています。

r-DSC00397

アタマがボコボコしています。

r-DSC00398

形態が原種から離れているため珍しく、デリケートなので飼育には特別の注意を図るのだそうです。

江戸錦(エドニシキ)

r-DSC00400

そのランチュウとアズマニシキを交配して作られてた品種だそうです。確かに形は似ています。

r-DSC00401

背びれは無いですが、尾びれは大きいですね。

桜錦(サクラニシキ)

r-DSC00403

こちらはランチュウとエドニシキを再び掛け合わせて作られた品種だそうです。比較的新しい品種だそう。

r-DSC00405

アタマのこぶが小さくなっていますね。

r-DSC00406

やっぱり背びれはありません。

ショートテール出目金

r-DSC00408

r-DSC00409

普通の出目金より少し尾が短い・・・のでしょうねきっと。

ピンポンパール/高頭パール

r-DSC00411

r-DSC00412

体がピンポン球のようにまん丸なのが特徴です。2枚目もしかしたら違うかな・・・

ジャンボオランダ

r-DSC00414

r-DSC00415

r-DSC00416

金魚の中では桁外れに大きくなるそうです。見比べれば良かった~。

オランダ獅子頭(オランダシシガシラ)

r-DSC00418

r-DSC00419

r-DSC00420

頭部の肉瘤が非常に発達しているのが特徴だそうです。

トラオランダ

r-DSC00422

r-DSC00423

黒い模様が入ったオランダシシガシラだそうです。トラっぽい?

白オランダ

r-DSC00425

r-DSC00426

r-DSC00427

そもそもオランダ型というのは、頭に肉瘤があり、ランチュウ型と違って背びれがあるというのが特徴だそうです。ん?背びれが無いのがランチュウの特徴じゃ無かったか・・・

その名の通り、1枚目なんかは真っ白ですね。

黒オランダ

r-DSC00429

r-DSC00430

こちらは真っ黒なオランダです。

長くなったので一旦切ります。後半はメインの作品をご紹介します。こちらは行った後に見た方がいいかもしれません。

縮小前のオリジナルはこちらに置いてあります。

後半戦はこちら→「アートアクアリウム2013」後半戦・メインの作品達 #RX100M2 #写真 #金魚 | 羽根帽子の太公望


▼ブログを気に入っていただけたらRSS登録をお願いします!
▼ブログランキング参加中!応援よろしくお願いします。

ブログ内検索

自己紹介

猫とガジェットが好きなJava屋さんです。うつ病で休職後退職し、1年半の休養後に社会復帰。・・・が、いろいろあって再び退職。さらに1年休職の後に復帰して、なんとかSE続けてます。茶トラのすずと一緒に生活していましたが、2014年9月4日に亡くなって1人に。

より詳細なプロフィールはこちら↓

↓更新情報を受け取るにはフォローをお願いします!

Instagramでフォロー

※ヘッダー及びアイコンで使用しているドロイド君は、googleが作成、提供しているコンテンツをベースに複製したものです。

▼ココナラでメンターサービスを販売しています。招待コード「C3VG3」で1000ポイントもらえます。
▼欲しい物リスト

ブログ アーカイブ

QooQ